伝統の味と原料にこだわり、熟練した職人の昔ながらの手作り製法により、一日に焼ける数に限りがある、こだわりの長崎和三盆カステラです。

材料には、徳島県の砂糖の一つ「和三盆糖」、佐賀県産の糯米を使用した「純糯米水飴」、長崎県産のこだわりの厳選された太陽卵を使用し、しっとりとまろやかな食感に仕上げました。

かすてらの底には大粒のザラメが敷かれています。

手作りかすてら「長崎和三盆かすてら」は、職人が「味」と「食感」にこだわりを持ち、配合・焼き方・仕上げの一つ一つの工程を大切にしています。

商品説明 名称 本場長崎県の長崎和三盆かすてら 1.5号 産地 長崎県 内容量 カット長崎和三盆かすてら1.5号(0.75号×2本) 原材料 太陽卵、上白糖、 小麦粉、純糯米水あめ、和三盆糖、ザラメ糖 賞味期限 20日 保存方法 直射日光及び高温多湿の場所は避けて常温保存して下さい。

提供者 株式会社琴海堂 備考 ※冷蔵庫に入れずに常温で保存して下さい。

※画像はイメージです。

工夫やこだわり かすてら職人が、一つ焼き釜で昔ながらの製法を守り、心をこめて焼いています。

季節にあわせ、焼きの温度や時間を調節しています。

また原料1つ1つの状態を理解し、よりよい素材で作る、長崎和三盆かすてらを目指して日々、努力、研究をかさねています。

それぞれの原料は全て生きています。

そのため、心をこめて、生きているかすてらを製造しています。

皆さまの「美味しい!」の一言を聞くために。

関わっている人 頑固な職人気質の山本洋一は修行した時代に習得した、半世紀以上前の、古き良き長崎の「長崎カステラ」を焼き続けているのです。

環境 長崎市から車で1時間ほど北上したところにある「旧琴海町」。

田園地帯に囲まれたのんびりとした一帯です。

歴史 まだ琴海町(今は長崎市に編入)が"村"だった時代、周りは田んぼや畑ばかりだった時代から、この地で昔ながらの長崎カステラを造り続けている琴海堂。

お礼の品に対する想い 職人が一つの焼き釜で昔ながらの製法を守りながら、心をこめて焼いています。

例えば、季節によって、焼きの温度や時間に気をかけ、また原料1つ1つの状態を理解し、よりよい素材で作る、長崎和三盆かすてらを目指して日々、職人は努力、研究をかさねています。

それぞれの原料は全て生きています。

そのため、心をこめて、生きているかすてらを製造しています。

お客さまの「美味しい!」の一言を聞くために。

・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。

あらかじめご了承ください。

寄附金の使い道について (1) 世界文化遺産 端島(軍艦島)の保全 (2) クスノキ(被爆樹木)の保存及び活用 (3) 平和推進 (4) 歴史的文化的遺産の活用 (5) 観光振興 (6) 高齢者支援 (7) 教育・子育て支援 (8) スポーツ振興 (9) 芸術文化の振興 (10) 市長おまかせ(新型コロナウイルス感染症対策を含む) 受領証明書及びワンストップ特例申請書について ■受領書入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所に30日以内に発送いたします。

■ワンストップ特例申請書・ご希望の方に受領証明書と共にお送りいたします。

・入金確認後30日以内に住民票住所へお送り致します。

必要情報を記載の上返送してください。

レビュー件数4
レビュー平均4.5
ショップ 長崎県長崎市
税込価格 10,000円
hidetaka